つるなしインゲンの種まき
今日は憲法記念日。 改憲の動きもあるが、余程の問題がない限り憲法は変える必要はない。 特に9条は。
最近は弦ありではなく弦なしインゲンを栽培している。 弦ありは風対策が必須だからである。 今日は3m位の畝に種まきをしたが、5月末には第二弾の種蒔きをする予定である。 インゲンは大事な野菜の一つである。
今日の農作業: 14:00~17:00
①収穫: レタス 今期初めての収穫だ。
②ネギ坊主の出来た長ネギの植え替え: 今は固くて食べられないが新芽が出て、秋になれば柔らかいネギが食べられるだろう。 ネギ坊主が出きたネギが沢山になってしまったので、もったいないので活用することにした。 このようなことは2年前に経験した。
③イチゴにアブラムシが。。。刷毛を使ってアブラムシ退治。 まだ一か所なので、これで済みそうだが、沢山ついたら大変だ。
これからも要観察だ。
④小さな苗たちに散水
⑤畝つくりとインゲンの種まき: 全部で40粒かな。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
最近は弦ありではなく弦なしインゲンを栽培している。 弦ありは風対策が必須だからである。 今日は3m位の畝に種まきをしたが、5月末には第二弾の種蒔きをする予定である。 インゲンは大事な野菜の一つである。
今日の農作業: 14:00~17:00
①収穫: レタス 今期初めての収穫だ。
②ネギ坊主の出来た長ネギの植え替え: 今は固くて食べられないが新芽が出て、秋になれば柔らかいネギが食べられるだろう。 ネギ坊主が出きたネギが沢山になってしまったので、もったいないので活用することにした。 このようなことは2年前に経験した。
③イチゴにアブラムシが。。。刷毛を使ってアブラムシ退治。 まだ一か所なので、これで済みそうだが、沢山ついたら大変だ。
これからも要観察だ。
④小さな苗たちに散水
⑤畝つくりとインゲンの種まき: 全部で40粒かな。

スポンサーサイト