すべきことが沢山
最近は、すべきことが多くやり切れていない状態が慢性化している。 今日も仕事帰りに畑に寄ったが、すべきことだらけだ。
今日の農作業: 16:00~17:00
畑を見まわして、すべきことのチェックを行った。
①陸稲の天日干し、脱穀、精米
②落花生の収穫と乾燥
③イチゴ苗の定植:この作業も遅いかな
④9月に蒔いたホウレンソウがいまいちだ。これから蒔きたいのだが育つか否か
⑤ニンニクの植え付け:もう遅いかな
⑥これから大豆の収穫脱穀選別作業がある
⑦イモ類も収穫、保存作業がある
⑧長ネギの土寄せ
こんなにやり切れるわけがないな
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業: 16:00~17:00
畑を見まわして、すべきことのチェックを行った。
①陸稲の天日干し、脱穀、精米
②落花生の収穫と乾燥
③イチゴ苗の定植:この作業も遅いかな
④9月に蒔いたホウレンソウがいまいちだ。これから蒔きたいのだが育つか否か
⑤ニンニクの植え付け:もう遅いかな
⑥これから大豆の収穫脱穀選別作業がある
⑦イモ類も収穫、保存作業がある
⑧長ネギの土寄せ
こんなにやり切れるわけがないな

スポンサーサイト
落花生の収穫
生落花生を求める方は多い。 いろいろな方と落花生の話をすると、生落花生を塩茹でした体験を持ちそれが非常においしかったと言う。 でも、入間では生の落花生を販売しているところがないので、あまり生落花生を塩茹でした体験を持っている方は少ない。
私の畑では、今年は落花生の豊作だ。 多くの方に生の落花生を経験してもらえたら最高だ。 畑に収穫に来てくれる方、私が提供する方、イベントでの販売で購入してくれる方などいろいろな方がいるが、多くの方に生落花生のおいしさを体験していただけたら良いな。
今日の農作業: 15:30~17:30
①収穫: 落花生、ナス、頂き物のブロッコリー
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
私の畑では、今年は落花生の豊作だ。 多くの方に生の落花生を経験してもらえたら最高だ。 畑に収穫に来てくれる方、私が提供する方、イベントでの販売で購入してくれる方などいろいろな方がいるが、多くの方に生落花生のおいしさを体験していただけたら良いな。
今日の農作業: 15:30~17:30
①収穫: 落花生、ナス、頂き物のブロッコリー

昨日植えたタマネギの苗をカバー
タマネギは大事に栽培したい。 植えたばかりの苗を雨や風邪から保護するために虫よけシートを掛けた。 これで一安心だ。
今日の農作業: 15:00~17:20
①収穫: 柿、大豆の枝豆、しょうが
②イチジクの保護: 熟れると鳥が食べてしまうのでこれから熟れそうなイチジクに網のカバーをした。
③ネギの土寄せをうまく行うために周りの土をあげる作業を行った。 1,2週間後には本格的な土寄せを行う予定。
④昨日30倍に薄めた黒酢液を白菜などに散布したが、虫よけシートを掛け忘れていたので、改めて掛けなおしを行った。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業: 15:00~17:20
①収穫: 柿、大豆の枝豆、しょうが
②イチジクの保護: 熟れると鳥が食べてしまうのでこれから熟れそうなイチジクに網のカバーをした。
③ネギの土寄せをうまく行うために周りの土をあげる作業を行った。 1,2週間後には本格的な土寄せを行う予定。
④昨日30倍に薄めた黒酢液を白菜などに散布したが、虫よけシートを掛け忘れていたので、改めて掛けなおしを行った。

玉ねぎ苗の購入定植
例年失敗する玉ねぎではあるが、昨年は大成功で大量の玉ねぎを収穫することができた。 今年も400株2200円の苗を購入し早速植え付けを行った。 植え付けが終わったのは17:30、もう暗くなって手探りで植えた。 苗が安いか種が安いか意見が分かれるところではあるが、私は苗が安いと感じている。 実際に植えたのは約350株位かな。 来年が楽しみである。 雨や風対策として後で虫よけシートを掛ける予定だ。
今日の農作業: 10:00~17:30
①収穫: レタス、ナス、落花生(大量)
②イチゴ畑の準備
③タマネギの定植。 青梅の霞農協へ行き、タマネギの苗を購入し、早速植え付けを行った。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業: 10:00~17:30
①収穫: レタス、ナス、落花生(大量)
②イチゴ畑の準備
③タマネギの定植。 青梅の霞農協へ行き、タマネギの苗を購入し、早速植え付けを行った。

イチゴ
当日は、今頃イチゴの話は変なことだと思うかもしれない。 でも家庭菜園で栽培するイチゴは今頃が定植時期なのである。 今年は全ての苗を更新して新しいイチゴが収穫できるようにしたい。
商売でやっている方たちは年末や年明けに販売できるように季節をずらす栽培をしているますが、
今日の農作業: 9:00~15:30
①収穫: イチジク、ナス
②イチゴ畑片付けと来年の準備作業
③農作業をする場所の片付け:④明日は若い幼稚園の保護者が我が畑に落花生を収穫にくる。
商売でやっている方たちは年末や年明けに販売できるように季節をずらす栽培をしているますが、
今日の農作業: 9:00~15:30
①収穫: イチジク、ナス
②イチゴ畑片付けと来年の準備作業
③農作業をする場所の片付け:④明日は若い幼稚園の保護者が我が畑に落花生を収穫にくる。
秋の恵み
秋はいろいろな作物の収穫期である。 本日も、沢山の作物を収穫した。 多くは根ものではあるが、皆食欲をそそる野菜たちである。 これからしばらくは収穫に手間がかかるだろう。
それにしても世の中の野菜の値段は高いと思う。 ネギ1本60円、キューリ1本50円、大根1本150円、トマト中1個50円もする、高いな~~~。
今日の農作業: 13:30~15:30
①収穫: サトイモ、サツマイモ、落花生、大豆の枝豆、イチジク、ニンジン、ネギ
②鶏糞に沢山のハエが集まっている。水分が入り臭いが出たのだろう。 大分退治したがいくらでも集まってくる。 数の力だな。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
それにしても世の中の野菜の値段は高いと思う。 ネギ1本60円、キューリ1本50円、大根1本150円、トマト中1個50円もする、高いな~~~。
今日の農作業: 13:30~15:30
①収穫: サトイモ、サツマイモ、落花生、大豆の枝豆、イチジク、ニンジン、ネギ
②鶏糞に沢山のハエが集まっている。水分が入り臭いが出たのだろう。 大分退治したがいくらでも集まってくる。 数の力だな。

まだまだ植えるものがある
これからしなければならないことがまだ沢山ある。
・イチゴ畑の準備と定植
・タマネギ畑の準備と苗の購入と定植
・ニンニク畑の準備と植え付け
・ネギ畑の準備と植え付け
・落花生の収穫
・大豆の枝豆としての収穫、脱穀、選別:かなりの作業だ
・陸稲の脱穀選別
・相変わらず草取りと草刈り
・モロヘイヤ、ゴーヤ、オクラなどの片付け
休む暇はないな。
今日の農作業:8:00~1130
今日は小雨の降る中での作業だ。
①収穫: ヤマイモ、ナス、キューリ、落花生、大豆の枝豆、オクラ、むかご
②イチゴ畑の草取り
③キューリ畑の片付け
④ゴーヤの片付け
収穫した山芋: 左の小さいのは種芋にする、右の大きいいのは本日とろろでいただきました。満足!
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
・イチゴ畑の準備と定植
・タマネギ畑の準備と苗の購入と定植
・ニンニク畑の準備と植え付け
・ネギ畑の準備と植え付け
・落花生の収穫
・大豆の枝豆としての収穫、脱穀、選別:かなりの作業だ
・陸稲の脱穀選別
・相変わらず草取りと草刈り
・モロヘイヤ、ゴーヤ、オクラなどの片付け
休む暇はないな。
今日の農作業:8:00~1130
今日は小雨の降る中での作業だ。
①収穫: ヤマイモ、ナス、キューリ、落花生、大豆の枝豆、オクラ、むかご
②イチゴ畑の草取り
③キューリ畑の片付け
④ゴーヤの片付け
収穫した山芋: 左の小さいのは種芋にする、右の大きいいのは本日とろろでいただきました。満足!


台風19号は天才か人災か?
地球温暖化が叫ばれているが、政治家特に政府は一向に関心を示さない。 災害が起きれば、起きた災害への対応、対策を述べるだけだ。でも、20年50年先のことを考えると起きた災害の対策を考えるだけでは済まないのである。 もっと地球規模でもあり、世界を見据えた地球温暖化のことも考えて欲しいのである。 今の今が良ければ、自分の保身ばかりを考えていて、将来のことなどうわの空である今の政治家、ガックリだ。 台風19号は人災なのではなかろうか。 そう思うのは私だけなのだろうか。
今日の農作業: 14:00~15:40
①収穫: ナス、キューリ(今日で最後)、しょうが(初収穫)、大豆の枝豆、落花生
②風と雨で痛められた栽培中の野菜たちの管理。 虫除けシートのかかっていない小さな野菜たちが痛めつけられた。
③ニンニク、イチゴ、ネギ、玉ねぎ等の植え場所準備が必要だ。
草取り、陸稲の天日干し、落花生と枝豆の販売準備もしなくては。
やることはいくらでもある。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業: 14:00~15:40
①収穫: ナス、キューリ(今日で最後)、しょうが(初収穫)、大豆の枝豆、落花生
②風と雨で痛められた栽培中の野菜たちの管理。 虫除けシートのかかっていない小さな野菜たちが痛めつけられた。
③ニンニク、イチゴ、ネギ、玉ねぎ等の植え場所準備が必要だ。
草取り、陸稲の天日干し、落花生と枝豆の販売準備もしなくては。
やることはいくらでもある。

台風対策
台風対策をしなければと、朝夕2回も畑に出かけた。 朝は天日干ししていた陸稲の保存対策。 茶ノ木の上に稲わらを乗せ、ブルーシートを被せて、ブルーシートが飛ばないように固定する作業を行った。
出来たら根が出たばかりの法蓮草、カキナ、春菊、新戒青菜等を虫よけシートで保護したかったが出来なかった。
今日の農作業:8:00~8:30、 16:00~17:30
①収穫 キューリ、ゴーヤ、ナス
②稲わらの台風対策
③ゴーヤの支柱を保護するために片付け。
④落花生の動物対策用のシートを固定する作業。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
出来たら根が出たばかりの法蓮草、カキナ、春菊、新戒青菜等を虫よけシートで保護したかったが出来なかった。
今日の農作業:8:00~8:30、 16:00~17:30
①収穫 キューリ、ゴーヤ、ナス
②稲わらの台風対策
③ゴーヤの支柱を保護するために片付け。
④落花生の動物対策用のシートを固定する作業。

農作業なし
今日の農作業:無し