レタス
レタスは毎年必ず栽培する野菜ではないが、今年は何となく苗を8株購入し育ててみた。 順調に育って収獲を開始したが最近の暑さでレタスの葉が黒くなりはじめた。 これも病気の一種だろう。 そんなわけで、残っているレタス4株をすべて収穫した。 これから毎日レタスかな。
今日の農作業: 8:00~8:30、15:40~16:30
①収穫: レタス、キャベツ、タマネギ、春菊、サラダ用春菊、パクチョイ、キューリ
沢山の野菜を収穫したが、葉物は暖かくなると痛みが早いので要注意だ。
②キューリの葉を食べるウリハ虫退治を手作業で朝夕毎回行っている。 そのおかげかウリハ虫が全くいない。 それなりの効果が出ているようだ。 栽培する量が少なければ手作業でも虫退治はできる。
③第一弾で発芽しなかった所に蒔いた落花生が殆ど発芽してきた。 これで、鳥よけの釣り糸はかたずけてもよさそうだ。 釣り糸が張ってあると、中に入っていくのが大変なのだ。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業: 8:00~8:30、15:40~16:30
①収穫: レタス、キャベツ、タマネギ、春菊、サラダ用春菊、パクチョイ、キューリ
沢山の野菜を収穫したが、葉物は暖かくなると痛みが早いので要注意だ。
②キューリの葉を食べるウリハ虫退治を手作業で朝夕毎回行っている。 そのおかげかウリハ虫が全くいない。 それなりの効果が出ているようだ。 栽培する量が少なければ手作業でも虫退治はできる。
③第一弾で発芽しなかった所に蒔いた落花生が殆ど発芽してきた。 これで、鳥よけの釣り糸はかたずけてもよさそうだ。 釣り糸が張ってあると、中に入っていくのが大変なのだ。
