オクラと害虫
オクラは多少ねばねばがあり、柔らくておいしい野菜である。 茹でてマヨネーズをかけて食べることが多い。
オクラを栽培していて気になることが何点かある。
一つは害虫のワタノメイガだ。 オクラの葉をくるっと巻いて中で幼虫時代を過ごし、周りの葉を食害する。 葉がくるっと巻いているので、どこにいるかはすぐにわかるが、結構沢山いるのである。 したがって、気が付くと必ず巻いている葉を取り除いて退治する。
二つ目は大きくなりすぎると固くなり、スジっぽくなることだ。 したがって、毎日大きくなる前に収獲しなくてはおいしく食べられないのである。 まず、食べごろから一日そのままにして置いたら確実に固くなってしまう。
三つめは非常に大きくなることである。 これはそれほど問題ではないのだが、台風など大風が吹くと倒されてしまう。 先日の大風でかなり斜めになってしまったが、起こすと根を痛めてしまうので、斜めのまま成長をツ続けている。
オクラの葉が丸くなっている:ワタノメイガの幼虫の巣だ。

丸くなった葉を開くと中から幼虫が。

今日の農作業: 16:00~17:30
①収穫 キューリ*4、ナス*9、しょうが、オクラ、ゴーヤ*3

②スイカ(夢枕)のチェック。 ヒゲガ焦げ始めているものがある。 熟れたスイカを収穫できるかな。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
オクラを栽培していて気になることが何点かある。
一つは害虫のワタノメイガだ。 オクラの葉をくるっと巻いて中で幼虫時代を過ごし、周りの葉を食害する。 葉がくるっと巻いているので、どこにいるかはすぐにわかるが、結構沢山いるのである。 したがって、気が付くと必ず巻いている葉を取り除いて退治する。
二つ目は大きくなりすぎると固くなり、スジっぽくなることだ。 したがって、毎日大きくなる前に収獲しなくてはおいしく食べられないのである。 まず、食べごろから一日そのままにして置いたら確実に固くなってしまう。
三つめは非常に大きくなることである。 これはそれほど問題ではないのだが、台風など大風が吹くと倒されてしまう。 先日の大風でかなり斜めになってしまったが、起こすと根を痛めてしまうので、斜めのまま成長をツ続けている。
オクラの葉が丸くなっている:ワタノメイガの幼虫の巣だ。

丸くなった葉を開くと中から幼虫が。

今日の農作業: 16:00~17:30
①収穫 キューリ*4、ナス*9、しょうが、オクラ、ゴーヤ*3

②スイカ(夢枕)のチェック。 ヒゲガ焦げ始めているものがある。 熟れたスイカを収穫できるかな。

オクラと蟻
この写真なんだかわかりますか。 何か変ですよね。 つぼみの元が黒くなっているんです。この黒いものはなんと、小さなありなんです。 ここには20匹以上の蟻が潜んでいます。 実は、これから花を咲かせるオクラのつぼみなんです。
はっきりした理由はわからないのですが、オクラのつぼみがかなり甘いのではないかと思う。 開花してもたくさんの蟻がたかっているが、オクラの実の成長にはほとんど影響はなく、問題なく収穫できる。 こんな現象は初めて見ました。 どなたか経験したことはありますか?

今日の農作業: 11:00~14:00
①トウモロコシの片付けと付近の草取り
②春菊に被せた新聞紙の取り外し。
③平床に蒔いたキャベツ、レタスをポットに移植(各28株)
④ミニトマトを地面に降ろす作業。 どうも地上高く伸ばしたミニトマトはあまり良い実をつけない気がする。
そんなわけで、これから温度も下がってくることもあり、地這え状態にしてみたのです。
⑤収穫: カボチャ、ゴーヤ、ナス、シシトウ、ミニトマト、ブルーベリー。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
はっきりした理由はわからないのですが、オクラのつぼみがかなり甘いのではないかと思う。 開花してもたくさんの蟻がたかっているが、オクラの実の成長にはほとんど影響はなく、問題なく収穫できる。 こんな現象は初めて見ました。 どなたか経験したことはありますか?

今日の農作業: 11:00~14:00
①トウモロコシの片付けと付近の草取り
②春菊に被せた新聞紙の取り外し。
③平床に蒔いたキャベツ、レタスをポットに移植(各28株)
④ミニトマトを地面に降ろす作業。 どうも地上高く伸ばしたミニトマトはあまり良い実をつけない気がする。
そんなわけで、これから温度も下がってくることもあり、地這え状態にしてみたのです。
⑤収穫: カボチャ、ゴーヤ、ナス、シシトウ、ミニトマト、ブルーベリー。

オクラ初収穫
種から育てオクラがやっと実をつけて収穫できる様になった。今日は5個ほど収穫したが、今日は都合で食べられないが、明日は味見をしたいものだ。
今日の農作業:
①収穫 トマト、ナス、オクラ
②水遣り 昨日ポットに植えたイチゴ苗(ランナーは付いている)に散水
③観察 スイカはラグビー状の小玉と黒の小玉を栽培しているが、両者供にたくさんの実を着けている。一番の問題は完熟の判断だろう。開花後の日数を記録するのが一番正確だと思うが、昔から色々な判断がなされているが絶対と言う判断基準がないのが困り者だ。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業:
①収穫 トマト、ナス、オクラ
②水遣り 昨日ポットに植えたイチゴ苗(ランナーは付いている)に散水
③観察 スイカはラグビー状の小玉と黒の小玉を栽培しているが、両者供にたくさんの実を着けている。一番の問題は完熟の判断だろう。開花後の日数を記録するのが一番正確だと思うが、昔から色々な判断がなされているが絶対と言う判断基準がないのが困り者だ。
