キヌサヤエンドウ
5月5日からキヌサヤエンドウの収穫が始まった。本日も一握り収穫。出来立てのえんどう豆は柔らかく美味しい。これから暫くは2日に一回の収穫が続くだろう。
エンドウの花:まったくスイートピーの花と同じですよね。

エンドウの実:成りたての頃の実は柔らかくて美味しいのです。

今日の農作業:
今日は朝の見回りと、仕事が終わった後の草刈りだ。
①草刈り:念いりに草刈りをしてきているので、大分大きな草はなくなってきた。この調子で草刈りには注意をしていけば、畑が草ぼうぼうになることは無いだろう。
②エンドウの収穫
③キューリ、葉レタス、トウモロコシ、ハロウインカボチャが発芽した。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
エンドウの花:まったくスイートピーの花と同じですよね。

エンドウの実:成りたての頃の実は柔らかくて美味しいのです。

今日の農作業:
今日は朝の見回りと、仕事が終わった後の草刈りだ。
①草刈り:念いりに草刈りをしてきているので、大分大きな草はなくなってきた。この調子で草刈りには注意をしていけば、畑が草ぼうぼうになることは無いだろう。
②エンドウの収穫
③キューリ、葉レタス、トウモロコシ、ハロウインカボチャが発芽した。

エンドウ
今の時期は意外と野菜の端境期であり、収穫できるものは少ない。我が畑では本日のテーマである絹さやエンドウとかき菜くらいだ。今日も幼稚園の帰りに畑に寄りカタバミ退治と絹さやエンドウの収穫を行った。二日おきに収穫すれば丁度良いペースかな。
この絹さやは昨年11月中旬頃種を蒔いたもので、真冬も何の防寒もしてあげなかったのである。寒さに耐え、十分根の張った絹さやは春になって勢いよく枝を伸ばしてくる。どれでもそうだが、冬を越した植物は十分根を張り、春になって勢いよく伸びるエネルギーを蓄えている。
この絹さやは昨年11月中旬頃種を蒔いたもので、真冬も何の防寒もしてあげなかったのである。寒さに耐え、十分根の張った絹さやは春になって勢いよく枝を伸ばしてくる。どれでもそうだが、冬を越した植物は十分根を張り、春になって勢いよく伸びるエネルギーを蓄えている。