ほうれんそうの種まき
やっと大好きなホウレンソウの種まきができた。 今回は第一弾、第二弾、第三弾と種を蒔く予定である。
今日の農作業:11:30~17:00
①収穫: なす、キューリ、ゴーヤ、最後のインゲン、最後の枝豆。
②苗の購入: 霞農協、青梅カインズにて白菜*8、レタス*8、キャベツ*10、ブロッコリー*10の苗を購入した。
各々400円くらいなので、合計1600円。 これが高いか否かは意見の分かれるところだが種を購入してもかなりするので、
納得のできる価格かと思う。 なお、白菜やキャベツは別途種から育てている。
③枝豆、人参、インゲン畑の片付け。 ニンジンは土の中に埋めて保存した。
④ホウレンソウの種まき第一弾。 これから第二弾、第三弾を予定。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業:11:30~17:00
①収穫: なす、キューリ、ゴーヤ、最後のインゲン、最後の枝豆。
②苗の購入: 霞農協、青梅カインズにて白菜*8、レタス*8、キャベツ*10、ブロッコリー*10の苗を購入した。
各々400円くらいなので、合計1600円。 これが高いか否かは意見の分かれるところだが種を購入してもかなりするので、
納得のできる価格かと思う。 なお、白菜やキャベツは別途種から育てている。
③枝豆、人参、インゲン畑の片付け。 ニンジンは土の中に埋めて保存した。
④ホウレンソウの種まき第一弾。 これから第二弾、第三弾を予定。

ホウレンソウ
ホウレンソウが日増しに成長しているようだ。 明日の雨でさらに大きくなるだろう。 今のうちに食べないと巨大ホウレンソウになって食べきれない羽目になりそうなので、せっせと食べている。 ホウレンソウは大好物。 いくらあっても大丈夫だ。
収獲したホウレンソウ:まだ小さいが十分だ。

収獲し、下ごしらえするとあたりには傷んだり、枯れた葉が沢山。

茹でたホウレンソウ:酒のつまみに、うどんやラーメンのトッピングに使うことが多い。甘くておいしい

今日の農作業:16:00~17:00
①収穫:4 ホウレンソウ
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
収獲したホウレンソウ:まだ小さいが十分だ。

収獲し、下ごしらえするとあたりには傷んだり、枯れた葉が沢山。

茹でたホウレンソウ:酒のつまみに、うどんやラーメンのトッピングに使うことが多い。甘くておいしい

今日の農作業:16:00~17:00
①収穫:4 ホウレンソウ

ホウレンソウ
最近は寒い時もあるが比較的気温が高くなってきた。 また日照時間が長くなってきたので野菜類には好都合な時期がやってきている気がする。
我が畑では、ホウレンソウが大分成長してきたので多少収穫してみた。 今まで乾燥と寒さで凍えていたキャベツも息を吹き返してきた気がする。 イチゴも、玉ねぎも息を吹き返している気がする。 寒いと言いながら春は確実に近づいている。
今日の農作業: 16:00~16:40
①収穫:ホウレンソウ 大分成長してきた。 今後はいつでも収穫可能だ。 早速茹でて食べてみたがビールのつまみに最高だ。
②アスパラガスの枯れた木の刈り取り。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
我が畑では、ホウレンソウが大分成長してきたので多少収穫してみた。 今まで乾燥と寒さで凍えていたキャベツも息を吹き返してきた気がする。 イチゴも、玉ねぎも息を吹き返している気がする。 寒いと言いながら春は確実に近づいている。
今日の農作業: 16:00~16:40
①収穫:ホウレンソウ 大分成長してきた。 今後はいつでも収穫可能だ。 早速茹でて食べてみたがビールのつまみに最高だ。
②アスパラガスの枯れた木の刈り取り。

ホウレンソウの間引き
今までホウレンソウの間引きはしたことがない。 勝手に切磋琢磨して大きくなるもの大きくなれないものが共存すると思っていた。
でも、実際はそうではないのかもしれない。 私の場合、ほうれん草は手でつまみながら種蒔きしているので、かなり密植状態だ。しかしながら、農家では種まきそのものを適度の間隔で蒔いているので間引き作業はしなくても良いようだ。
間引きする前のホウレンソウ:結構混雑しています。

間引き後のホウレンソウ:結構スカスカになりました。 右側にあるのいは間引いたホウレンソウ

間引きしたホウレンソウ:小さいけど結構な量になる。

今日の農作業:10:30~15:30
①収獲 ホウレンソウの間引き菜
②ホウレンソウの間引き
③大豆を少々収獲
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
でも、実際はそうではないのかもしれない。 私の場合、ほうれん草は手でつまみながら種蒔きしているので、かなり密植状態だ。しかしながら、農家では種まきそのものを適度の間隔で蒔いているので間引き作業はしなくても良いようだ。
間引きする前のホウレンソウ:結構混雑しています。

間引き後のホウレンソウ:結構スカスカになりました。 右側にあるのいは間引いたホウレンソウ

間引きしたホウレンソウ:小さいけど結構な量になる。

今日の農作業:10:30~15:30
①収獲 ホウレンソウの間引き菜
②ホウレンソウの間引き
③大豆を少々収獲

会計監査・ホウレンソウの間引き
ここ数年環境フェアーの会計監査を行っている。 今日は仕事が終わってから市役所で監査を行った。 市の環境課が事務局や会計を行っているので、会計報告の内容はきちんとしていて、監査は楽である。
今日の農作業: 16:00~16:45
①ホウレンソウの間引きを少し。
・10cm近く育ったホウレンソウの間引きは結構大変だが、5cm以下のホウレンソウの間引きはやりやすい。
間引きは早めにしなくてはいけないようだ。
②収穫: イチジク2個。 ホウレンソウの間引き菜:小さいので茹でるまでの手間が大変だった。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業: 16:00~16:45
①ホウレンソウの間引きを少し。
・10cm近く育ったホウレンソウの間引きは結構大変だが、5cm以下のホウレンソウの間引きはやりやすい。
間引きは早めにしなくてはいけないようだ。
②収穫: イチジク2個。 ホウレンソウの間引き菜:小さいので茹でるまでの手間が大変だった。

ホウレンソウの間引き
大好きなホウレンソウ。今回は上手く作りたい。 アルカリ、肥料食いを克服すればOKか。 また、ホウレンソウを間引けと言うが、私はホウレンソウを間引いたことがない。 ほうれん草は間引かないでも育つような気がしてならないのである。 確かにニンジンなどは10cm間隔まで間引けと言われていて、実際に間引かないと大きなニンジンにならない。 せっかくアルカリを克服して成長しているホウレンソウなので、今回は間引きをしてみよう。
今日の農作業: 20分くらい
①昨日収穫したイモ類(サトイモ、筍芋、八頭)を水洗いし、天日干しをした。
<--左のバナーをクリックしてください。このブログがランクアップします。と同時に、「野菜作り」に関連する沢山のブログも見ることが出来ます。
今日の農作業: 20分くらい
①昨日収穫したイモ類(サトイモ、筍芋、八頭)を水洗いし、天日干しをした。
